10のポイント 専門家会議が示す
【1】実家などへの帰省を避け、ビデオ通話によるオンライン帰省をすること
【2】スーパーでの買い物は、1人または少人数で、空いている時間に行うこと
【3】ジョギングは少人数で行い、公園はすいた時間・場所を選ぶこと
(続く)— NHK生活・防災 (@nhk_seikatsu) April 22, 2020
オンライン帰省ってただの通話では?
— あかつか (@face_kimoi) April 23, 2020
ホントは帰省して実家☕️のパソコンや店のSNSとかパパッと設定して帰りたかったけど、オンラインでビデオ通話したり、LINE読んでもらって、ややこしいの頑張ってやってくれて、なんとか通販スタートできて、知り合いが買ってくれて「届いたよー」なんて報告してくれて、ありがたくてほんと泣ける😭😭😭 pic.twitter.com/4mRK75Gtzj
— ツ タ ナ オ ヒ コ (@tsutanaohiko) April 23, 2020
安倍総理大臣は、国民の努力がより一層必要な状況だとして、改めて行動を見直すよう求め、大型連休では実家への帰省をやめて、家族とはビデオ通話で会話する『オンライン帰省』を行うなど、外出自粛への協力を重ねて呼びかけました。https://t.co/zK4hyCxu1E pic.twitter.com/dzO66ybTwT
— NHKニュース (@nhk_news) April 22, 2020
昨日(4/22)首相発言
「今年のゴールデンウィークにおいては、例えば実際に帰省するのではなく、ビデオ通話を使用したオンライン帰省を行っていただくなど、外出自粛への御協力を是非お願いしたいと思います」あなたの嫁には〝オンライン観光〟させなさい! pic.twitter.com/Ahq2JE8ocs
— SHIN∞1🌏 (@shin19infinity) April 23, 2020
「安倍晋三首相は22日、ゴールデンウィーク中は実際に帰省するのではなく、ビデオを使った「オンライン帰省」で済ますように呼びかけた」って、それはお前のバカ女房に言え!
— きっこ (@kikko_no_blog) April 22, 2020
安倍ッチ「オンライン帰省を推奨します」
— 闇堕ち⁉︎?見習い冷蔵庫の守護天使さしみしょうゆ(しょうくん) (@yuBf8jEXJF1U25F) April 23, 2020
「オンライン帰省」って言われてもねぇ、他に言いようないものか…ダサい。
— No.78(ななはち) (@number7977) April 23, 2020
本当に改めて、帰省はしない。っと思って、本当に1年は帰らないっと今日決めた。だからオンライン帰省する予定。
— 言葉咲く咲く (@kotobasakusaku) April 23, 2020
「…人混みに出掛けて自らを接触のリスクにさらしてしまう機会を厳に慎むよう、お願いします。そのため、今年のゴールデンウィークにおいては、例えば実際に帰省するのではなく、ビデオ通話を使用したオンライン帰省を行っていただくなど、外出自粛への御協力を是非お願いしたいと思います。」(2/3)
— 首相官邸(災害・危機管理情報) (@Kantei_Saigai) April 22, 2020
おはヨーグルト!飯塚は鶯晴れ!昨日も先輩から筍を頂きました!感謝!早速、茹でて保管しました!このところ毎日食べています!美味!テレビで「オンライン帰省」を推奨するニュース!大変ですね!帰楽!yasuさん今朝の万柳は次男坊さんが良いですね!万楽!今日の駄句「鶯やそぞろ歩きに老い夫婦」 pic.twitter.com/UgA3MJctrI
— sato (@satonakama) April 22, 2020
オンライン帰省、ついでに飲み会も。
こんな時期だから家食をパワーアップ
「セパレートポット」を抽選で1名様に #プレゼント応募方法
・@PRINCESS_COREDをフォロー
・本ツイートをRT期間中、ご購入頂いた方全員にテーブルセンターマットをおつけします。#キャンペーン #懸賞
— PRINCESS.jp (@PRINCESS_CORED) April 22, 2020
オンライン帰省?
お袋は家電しかありませんが…
— basketball.trainer (@s430512) April 23, 2020
オンライン帰省って言ってるけど
うちの祖父母PC持ってないし
ガラケーだからムリ。都会の高齢者はネット使いこなせると思うけど、
帰省する先ってだいたい皆地方の田舎じゃん?
ネット使いこなせる人少ないと思う。高齢者の実情わかってない
— ひゃっか (@sakura_mori228) April 23, 2020
「オンライン帰省」
おはようございます😇オンライン帰省と聞いて、肉体を捨てバーチャル生命体となりネットを通じて実家に帰るのかと思いきや、単なる実家とのビデオ通話だったのね☺️
感染拡大防止のため、大型連休は帰省を控えましょう🤗久しぶりに身内と会って団欒したい気持ちはわかるけどね😭 pic.twitter.com/oulMt1FOsP
— 漫画中小企業物語@毎日更新中 (@hakochan190908) April 22, 2020
オンライン飲み会ってさー。
画面越しに顔見て会話してるだけだし、別に酒飲まなくても成立する気がする。という感覚でいうと、帰省はオフラインだから価値がある。
オンライン帰省って何?😒脳内投票で選挙成り立ちますか?(笑)
— 🌸🎼₭łӾӾӾ-MȆÄL🌸✨🍻🎶 (@KIXXX_METAL) April 23, 2020
オンライン帰省 町の名前を入れたら山を映された pic.twitter.com/iWeop9Fo3l
— 昼夜逆転狂人 (@pp_pyuanon) April 23, 2020
GWはオンライン帰省で!と言われても・・・LINE電話だな。
流行りのzoomか?
あ~、ストリートビューか!
その合わせ技にするか。まあ今年は仕方ないね。
— tennis-peak 林紘太郎 (@tennispeak1) April 23, 2020
オンライン帰省ができる田舎って、GWに仕事がない農家か、人手が足りてるところしかなくないか?
— 紅 (@54193hon) April 23, 2020
電話にて
姉「GWはオンライン帰省らしいよ〜〜」私「え?!オンライン規制するの?!??!?それやばくない??」
姉「いや現代やばいよね、、」
私「うん、現代人にはきつい…」
っていうアンジャッシュみたいな会話を永遠にしてた
— Riii▷YouTube始めました🐝 (@Liii_Riii) April 23, 2020
春学期オンライン授業になったから落ち着いた頃に帰省しようなんて思ってたけど甘すぎるか
— こうき (@faifann) April 23, 2020
twitterで名古屋にオンライン帰省🚅✈️🚗#オンライン帰省 #名古屋の街並み pic.twitter.com/DSr0A0JLii
— fromNAGOYA (@nagoyastreet) April 23, 2020
オンライン帰省……でも連絡とれるならまだいいよね。そんなに遠くにいないのに施設に入ってる祖母は端末を持ってないから行っても会えない。
言葉を交わすこともできない
動いてる姿を見ることすらできない保菌者だったらと会うの控えたけれど、こんなに深刻になる前に一度顔を見せればよかった後悔
— 翠 (@syunki1414) April 23, 2020
オンライン帰省は多分難しいんだよなぁ(実家は沖縄)
— ハイパームテキ・シキナちゃん (@shikina_16) April 23, 2020
帰省は実家に帰ってゆっくりするからいいのですぞ、、価値観によるけど、なんでもオンラインつければいいのですかい、
— カイト@鷹党 (@kaitoT_Thawks91) April 23, 2020
GWはオンライン帰省を、かあ。
できる方はそうすりゃいいんじゃないでしょうか。
おそらく、田舎にいる高齢者はほとんどテレビ電話
みたいな事できないでしょうな。うちもまちがいなく
無理。せめて公民館とかで、ネット環境作ってもらい、希望する家庭に、時間きめて提供するくらいの考え方ほしい。— human (@whitebrack2018) April 23, 2020
安倍首相 “オンライン帰省” 呼びかけに「昭恵に言って」の声続出 https://t.co/D2WcQgl5jT #スマートニュース
— ★に~★😁 ★😁~★ (@ichnis) April 23, 2020
オンライン帰省ってオンライン飲みみたいなノリで言われるのめっちゃムカつくよな
— こなもん🦐 (@mon_subcul) April 23, 2020
ううん、天才マッシュアッパーが私の事スクラッチしちゃったみたい。心配させてごめんね。この春はオンライン帰省するから、iPad充電しておいてね☺️
— 🌸 ごみばこ 🌸 (@EHEH_PEACH) April 23, 2020
オンライン帰省のため、まずはVRで使える実家の3DCGを作りましょう。
— TJ-type1 (@tjtype1) April 22, 2020
ゴールデンウィークはオンライン帰省でやり過ごし、
お盆と正月には実家オフ会で家族と過ごしてください。— TJ-type1 (@tjtype1) April 22, 2020
オンライン帰省 pic.twitter.com/1sMHbBOvAf
— ドラペイ (@DragonsVideo) April 22, 2020
何でもかんでも#国のせいにするな
> オンライン帰省したいんだけど、実家にはその【ライン】がないのだ!(笑)
実家に回線引くか
親にスマホプレゼントして
使い方を教えるのは子供である貴方の仕事です
そこまで国ができるか#甘えるのもいい加減にしなさいhttps://t.co/2LK9yjLBsp
— shin (@shin_shr190506) April 23, 2020
サヨク様が好きなスウェーデンやスイスでも2000人以上の死者を出してる。人口が日本の半分以下の(優秀な?)韓国でも死者240人以上
明らかに日本は良くやってる。
その事実を認めつつ、外出をしないで、手洗い、ウガイ、お風呂、顔に触らない、テレワーク、オンライン帰省しようじゃないか! pic.twitter.com/h8exiPchYj
— #6週間頑張ろう #外出自粛マスク手洗いウガイ入浴消毒 (@shinjihi) April 23, 2020
オンライン帰省にチャレンジ!✨
— まつりぬい🍃🥜 (@Matsuri_nui_) April 23, 2020
オンライン帰省?なんやそれ、テレビ電話ですね、はい。帰省ではありません。
— カイト@鷹党 (@kaitoT_Thawks91) April 23, 2020
帰省ではなく仕事と言い切って行くしかないかと。
オンライン帰省をさせたかったら、完全フルダイブ対応のネットを構築してから言ってほしい。— 八熊 一也 (@73tougarasi) April 23, 2020
オンライン帰省とかイニシャルでスーパー入店規制とか、冗談かと思うけどそれくらい大変な事態ということなの🦄きょうもがんばらまっていきましょーなの力
•厚労省 月内にも抗体検査実施
•小学校でクラスター発生登校日感染か
•医療従事者などへの偏見・差別拡大に専門家会議が強く警鐘 pic.twitter.com/FEOAoMAFI1— ましゅ@おニュースユニコーン (@matthew_unicorn) April 22, 2020
オンライン帰省で人々が亡き家族とストリートビューで再会してるのすごいお盆だな
— 遠 入院 (@DoctoruPepper) April 23, 2020
オンライン帰省が話題ですが、富山県では田植えどうすんねんという話がちょいちょい出ています
いやマジで— Natsuyoさん|ω・) (@infragirl755) April 22, 2020