「#リメンバーミー 」は、これまでピクサーが繰り返し描いてきた、“忘れられる”ことの恐ろしさ、そして“忘れてしまう”ことの切なさを真正面から描き切った作品です。そして、その思いが「リメンバー・ミー」という曲に詰まっています。離れていてもいつでも会える、ふたりをつなぐ特別な歌。 https://t.co/AP7lWXeCYf
— Shinichi Ando (@andys_room) February 21, 2020
リメンバーミー、実際のメキシコの死者の日のお祭りも本当に綺麗で良いんですよね pic.twitter.com/YJSWhARx3j
— もつれら (@mtmtSF) February 21, 2020
#1日1クルーズ#クルーズ隊
リメンバーミー…(ギターみたいな持ち方) pic.twitter.com/zIuoH3KoBo— あつき (@Akki_Dlove) February 21, 2020
とりあえずリメンバーミーめっちゃ良かった泣ける
— まふ太 (@maafu24) February 21, 2020
泣くからリメンバーミー今夜は見てないんだけど、人の死は二度あって、一度目は生命の死を迎えることで、二度目は人の記憶から消えること、と示されるの切ないし重い。
— かおり (@k_V6_i) February 21, 2020
「煌びやかで切ない死者の祭り」#coco #リメンバーミー pic.twitter.com/peOPAJI7xg
— ゐゐだ (@iidako666) April 15, 2018
リメンバーミーは、
当時のピクサー史上最大の照明数、
約870万個。これを普通にレンダリングすると当初1フレームあたり1000時間(完成まで約70年)と表示され、ピクサーはその後色々駆使して、
最終的に1フレームあたり『55時間』にしたという化け物スペックのアニメです。 pic.twitter.com/LWFJeBcsSL— Kei (@1977swthx) February 21, 2020
リメンバーミー地上波初放送記念でいい事が起こる!【ハート5個プレゼント】https://t.co/4szYkKYGS7
— ツムツム攻略のお供 (@otomo_tsumtsum) February 21, 2020
『リメンバーミー』の元々のテーマは
「この世にいない者に捉われず、前進しよう」だったのですが、メキシコ文化や死者の日をリサーチする過程で
「たとえこの世を去ったとしても貴方は愛し愛された人々の人生の一欠片」になりました。メキシコ人の方々もこの解釈を凄く喜んだそうです。 pic.twitter.com/rRo7EZdAFG— 映画ランナー (@eigarunner) February 21, 2020
リメンバーミー 遠く聞こえる
リメンバーミー ギターの音色は
優しく見守り包み込む
また抱きしめるまでリメンバーミー😭
この作品に出会えてよかった。#リメンバーミー pic.twitter.com/KgXaI7p772
— 石橋 陽彩 (@HIIRO_ISHIBASHI) February 21, 2020
骸骨のCGを作る上で大変だったのが衣装。骨の重さは人体の重さの約2割しかないため、死者の国の衣装は生者の国より軽く作られている。また、骨と骨の間に服が食い込んでしまうのを防ぐため、衝突を作るプログラムを開発した。#金曜ロードショー #リメンバーミーhttps://t.co/BGtFc3FP7Y pic.twitter.com/tYipnihy3c
— K.IKetani@CGArtist (@johnkparkh13) February 21, 2020
2020年02月22日(土)00時00分現在のトレンドは以下の通りです。
1位:リメンバーミー
2位:#好きなアニメをつまらなそうに紹介する
3位:#astudio
4位:#脱力タイムズ
5位:#湊あくあ生放送
[このツイートは自動です]— こうくん@ koukun.org #ナイセン団 (@koukun020) February 21, 2020
実はちゃんと付線があった
ヘクターの金歯とデラクルスの
ギター。実はチューイング部分の
ガイコツの歯も金歯があった。
(元々ヘクターの物だったけど
死後ギターもデラクルスが
盗んだ。)#リメンバーミー #金曜ロードショー pic.twitter.com/KCoERODAHz— もか (@dairusmoking) February 21, 2020
本当に素晴らしいストーリーだなぁ。
最後のミゲルの歌うリメンバーミーが、長い長い家族の悲しい歴史と破られた写真を繋ぐ、この瞬間は劇場でも毎回号泣だった。そしてラストのヘクターが橋を渡るときの嬉しそうな顔、あの顔はもう今でもいつ観ても涙なくしては観られない。#リメンバー・ミー
— らい@姉戦隊寿司レンジャー( ¯•ω•¯ )🍣 (@Ri_____Ne0323) February 21, 2020
リメンバーミー 、ピクサーは動画では表現できないレベルまで作り込みをしている。
特にママココの表情、シワ、髪の毛、肌の質感はアニメの表現を超越している。
毛の表現はモンスターズインクのサリーからピクサーの革命が始まった。 pic.twitter.com/r0cYmLowKM
— Kei (@1977swthx) February 21, 2020
リメンバーミー🇲🇽💀🌼 pic.twitter.com/YdOS7zXwGj
— よこ (@yokoney) February 21, 2020
リメンバーミー終わって1時間も余韻に浸ってる俺なかなか
— 月島ふらめ♡🔥 (@pad_flame) February 21, 2020
生前のヘクターがナオト・インティライミに似ていると言われてたの好き#リメンバーミー pic.twitter.com/4OEAsOe6Do
— 社畜のよーだ (@no_shachiku_no) February 21, 2020
このシーン、言語版ではココの幼少時代の声やってるのはヘクター役のガエル・ガルシア・ベルナルの実の娘
つまり、本当の親娘のデュエット#リメンバーミー pic.twitter.com/KKRJhbttg9
— EL-エル- (@Don_F_K) February 21, 2020
#金曜ロードショー でエレナおばあちゃんが悪く言われてそうなので言わせてください。ママココに顔も名前も忘れられてしまっても
偉大なママイメルダの教えを守り続け
大好きなお母さんから父を奪った憎い音楽から家族と家を必死に守ろうとした一生懸命な愛情深いお婆ちゃんなんです。 #リメンバーミー pic.twitter.com/Yd86qkmpyB— みつきょ (@tkgtknyoronyoro) February 21, 2020
エンドロールの、いまは亡きディズニー映画に携わった方たちの写真がまたいいの。映画館で見終わった後、泣きすぎてしばらく立てなかった。#リメンバーミー pic.twitter.com/RLgyeXgsxY
— n (@h719dn) February 21, 2020
リメンバーミー何回見たかわからんくらい見てるけど何回見てもほんまいい話すぎてうるっとなる
— 全人類ⅅᎯᎽᎦ読んで🐻@固定ツイ見てね (@d_hgtkdmnj) February 21, 2020
サコちゃん。代官山Loopお疲れ様です(*^ー^)ノ素敵な写真もありがとう!One Two Threeも会場で楽しめて暖かい夜になって良かったね。私はお部屋でイラストのラフスケッチを1時間描いてて寒かったわ…😅夢中になりすぎて楽しみにしてたリメンバーミーって映画見損ねたよ( ノД`)
— R子・ハニコ🚩@RS 10th YEAR♪12/20 Flag-ment/Cloudy\⍩⃝/ (@ReikoRSF) February 21, 2020
#1日1クルーズ#クルーズ隊
リメンバーミー…(ギターみたいな持ち方) pic.twitter.com/zIuoH3KoBo— あつき (@Akki_Dlove) February 21, 2020
リメンバーミー、今までパパ、パパ、ってよく口にしてたママココが急速に忘れていってしまうの、多分家族が総出でミゲルのことを探し回って夕方から朝までほぼ相手されていなかったからで、つまり今までのエレナ婆ちゃんの介護にちゃんと意味があるってことなんだよな…
— 循環バスるめ (@03rume) February 21, 2020
リメンバーミーでめっちゃ気持ちが楽になってたのに…気落ちするの早い
— リーシャ (@Reasha_oR) February 21, 2020
リメンバーミーまじで泣いた
— ひろみちゃん (@07HIRO05) February 21, 2020
ねえ、こんな事言うのもアレなんだけどさ、リメンバーミーを作れる会社がスターウォーズ作るとなんでTROSになるわけ?
— kani miso@TROS見ました (@kanimiso) February 21, 2020
『リメンバーミー』
死者の国で登場する実在した芸術家フリーダ・カーロはショロ犬が大好きでした。ですので、ショロ犬であるダンテを死者の国で見れた時はさぞかし嬉しかったでしょうね。 pic.twitter.com/OHaBZxOafH— 映画ランナー (@eigarunner) February 21, 2020
#リメンバー・ミー
ああ何回みてもやっぱりママココにリメンバーミーを歌うシーンで涙止まんなくなる……
ミゲルの透き通った歌声大好きです😭 pic.twitter.com/ktQ4N2XD4d— カタマリ (@cp6roi5c) February 21, 2020
リメンバーミー見りゃ良かったか?
— ☆AЯUGOOON☆ (@Marx_Ar02) February 21, 2020
リメンバーミー見てリトルマーメイド3思い出した
— ガルル✨ (@RAIONGARURU) February 21, 2020
あ、そして明日21日21時から金曜ロードショーで、
デイズニーピクサー『リメンバーミー』が放送されるそうです。
私、デラクルスの声やってますんで。
♪リメ~ンバミ~♪ pic.twitter.com/qF0wAvLsuO— 橋本さとし (@3104shHoney) February 20, 2020
#リメンバーミー
デラクルスが死者の日にコンサートを開くのは、恐らく彼も生者の国に帰れない人間の1人だから。それか生者の国に帰っても、顔を合わせる人がいないから。彼の祭壇には写真ではなく絵画が飾られているし、また、ギターもホコリが積もっていて手入れが行き届いてるようには見えない。— Bonn (@Bonn102) February 21, 2020
小一くらいの時子供はいつまで親に甘えていいのかトーチャンカーチャンにそれぞれ違う時に聞いてみたら
カーチャンは「大人になるまで」って言ったけどトーチャンは「そんなのいつまででもいいでしょ」って言ってくれてめちゃくちゃびっくりしたのを思い出したリメンバーミー見てたら— 低脳うん子🍊 (@okome0623) February 21, 2020
始まりましたっ😆🎉
地上波初登場📺是非ご覧くださいっ🙌#リメンバーミー#藤木直人#ヘクター pic.twitter.com/yazWARrHcR
— 藤木直人official (@fujiki_official) February 21, 2020
以前宿泊したメキシカンに教えてもらったけど、リメンバーミーの『ママココ』は実在する人をモデルにしたんだって。
この人がモデル。
似てるでしょ??#リメンバー・ミー #リメンバーミー #ママココ pic.twitter.com/YiFHfCXLSq— 木内健介 民泊・ゲストハウス経営中 (@kensukekinouchi) February 21, 2020
最高でした🌼#リメンバーミー#coco pic.twitter.com/wVsnZj7VvZ
— くろべえ (@kurobee613) February 21, 2020
リメンバーミーのしんどいところってデラクルスの元に自分の孫の孫だと名乗る子どもがやって来て、今まで自分には家族がいないと思っていたけれども心当たりもあるから期待してめちゃくちゃ嬉しくなったけど結局ヘクターの家族だったというところ。音楽の才能も、家族も全部彼のものだった。
— 麦わら。 (@mugi18_wara2355) February 21, 2020
リメンバーミー、原題が「COCO」だけど、初めに発表された仮の邦題が「ココばあちゃんのバラード」で、映画を観た日に「リメンバーミーに変わって良かった…。ココばあちゃんのバラードから変更した奴、命拾いしたな……」って強く思った。
— イチ (@t_bisco) February 21, 2020