今石垣さんがする事はTwitterではないと思います。
宮城県教育委員会や仙台市教育委員会、保育園や学童を束ねる福祉の窓口はどのようになっていますか?
今聞くべき声はここではないのではないでしょうか。— かげねこ (@naaan2nekokawa2) February 27, 2020
保育園はそもそも厚生労働省やから管轄が違うね。
学童は自治体立のとこはそこの判断に合わせる形。割りとやらない、という判断が多い。— sorabibito (@sorabibito) February 27, 2020
これでは見通しが甘く、感染拡大防止措置も穴だらけ。現場が混乱する。
・行政機関や民間企業に保護者が休みを取りやすくなる環境を整えるなどの配慮を依頼
→配慮だけでは実質困難・保育園と学童保育、幼稚園は、一斉休校、休園の対象外
→なぜ?幼児こそ危険では?https://t.co/fdVDpCM2OP— 石垣のりこ (@norinotes) February 27, 2020
オムツ替え、鼻水、涙、ヨダレを浴びる私たち保育士は、子供がコロナになったら、一発で感染し、多数抱っこしている園児に、感染させてしまうと思います。保育園は、預からないといけないなら、命をはった保育士に、報酬アップしてあげてください。#小中高休校
— みみみみみっちゃん (@happybuuuu) February 27, 2020
そうですね!そして何故小中高だけなのが不思議です?家の娘は保育園で保育士をしています。保育士は基本マスクは出来ませんそんな危険と隣り合わせで毎日働いています!私は政府が何を考えているのかさっぱりわかりません!
— Pokota (@osukaru_masha) February 27, 2020
新型肺炎、保育園と学童は休みません 厚労省通知へ https://t.co/8ITzYWT7BV
— 朝日新聞(asahi shimbun) (@asahi) February 27, 2020
【共働き世帯の悩み】
小中高が臨時休校になってるけど、この流れで保育園まで休園になったらどうするかな。在宅ワークか妻と交代で休暇を取るか。いっそこの機会にコロナ休暇みたいな臨時制度できたりしないかな。
— カタピ@子育て中の会社員ブロガー (@katapi66_tweet) February 27, 2020
保育園やってくれるのありがたいーー!!!こんなときでも絶対に働かないといけない医療、介護、保育の給料10倍にしてくれ!!!
— bn (@bmtmsm) February 27, 2020
新型コロナウイルスの感染状況です(2月28日午前0時現在)。死者は2人、中札内村では保育園児の感染が確認されました。北海道内の感染者は54人です。#新型コロナウイルス #北海道 pic.twitter.com/DorTisjJIp
— STV札幌テレビ報道部【公式】 (@stvhoudoubu) February 27, 2020
女湯男児の話題の時に「男児に性欲なんかない!」と言われてたけど、児童館で小学生男児達が小2女児の体を「殺すぞ」と脅して触ったのに職員が「遊びの一環」と判断したり、たかばた保育園で男児によるレイプ紛いの行為で女児が出血したのに園が対処せず隠蔽したり…
子供の性犯罪を舐めてはいけない— 茄子の花 (@kiss_a_mikan) February 27, 2020
安倍ちゃん.@AbeShinzo が自信満々、
「いわば、まさに、ですね、この、小学校と、つまり、中学校と、まさに高校をですね、まさに、いいですか、わたしは、わたしはですね、一斉休校させると、まさに申し上げる」
とかいうてたけど、保育園は除外って、マジ?
バカなんじゃないの?— あの男 (@noiepoie) February 27, 2020
え…学校は休みにするけど学童保育は休みにしないの? 保育園や学童保育で感染が拡大するのはやむを得ないという判断なの? 他の国がやっているように休業補償をして大人も子どもも休めるようにするつもりはないということでしょうか。 https://t.co/H1iV7fUzAI
— 布施祐仁 / Fuse Yujin (@yujinfuse) February 27, 2020
保育園も学童は大丈夫みたいですよ👌
— yukari (@yukari45201328) February 27, 2020
保育園児が感染 新型コロナウイルス 北海道https://t.co/cgc263stvT
— 藤原直哉 (@naoyafujiwara) February 27, 2020
感染対策としての必要性は認めるが、今日表明して週明けから休校というのは唐突すぎる。
子どもの世話のため従業員が長期間休んだ場合の給与はどうなるのか、休業による企業損害はどうなるのか、保育園別枠の合理性はあるのかなど生煮え感は否めない。
必要な財源対策等を講じて不安解消を図るべきだ。 https://t.co/2lRJDNgWCe— 福山和人 (@kaz_fukuyama) February 27, 2020
子どもが罹患する確率、重篤化する確率を考え、一斉休校することによって防げる罹患はどのくらいかを考え、それにかかる負担(共働き家庭が働きに出られないなど)を計算する必要がある。それによって得られる利得は「ゼロリスクの安心」だが、失う利得(保育園や病院が機能しなくなる)が大きすぎる。
— Kazuto Suzuki (@KS_1013) February 27, 2020
学校はぜーんぶ休み!
あ、でも仕事は休まないでね!
体調管理は社会人の基本!
学校いってる子どもは実家や義実家に頼ればいーじゃん!働こ働こ!
それに保育園とか学童は利用可だからなんにも問題ナッシー♪コロすぞ
— 果糖 (@ASEfujico) February 27, 2020
18:30~19:00 お迎え(幼稚園→保育園)
19:20 帰宅→夕飯準備
20:00 夕食→片付けは旦那
21:00 入浴→就寝準備→絵本読み
22:00 就寝→寝落ちとの戦い現在は育休中ですが、産休前のこの生活に戻るのが嫌で嫌で…😭
子どもたちは最大でも9時間睡眠になるので心配です💦💦— りょ-こ🍀8m♂+4y0m♀ (@ryoko815pooh) February 27, 2020
札幌で保育士をしているものです。
小学校休校に伴い、欠勤する職員もいて少ない人数で保育をするのにも限界があります。
保育園に通っている子ども達はまだ小さく免疫力も弱いです。
保護者の方が大変なのは重々理解していますが、小中だけでなく、幼稚園や保育園の休園措置も取って頂きたいです。— 田島菜緒 (@zusikkozusikko) February 27, 2020
それで良いと思います。
各ご家庭で事情がある人もいますからね。家庭保育出来る人は、すれば良いし出来ない人は幼稚園や保育園に通わせれば良いと思います。
— ターミン (@xQRfE8ijRy9YQ1u) February 27, 2020
弊社は一応時差出勤や在宅勤務も認めるとは言ってるけど所属チームが申請してないから意味ない。全然通常営業。保育園とおんなじ。
— あずみ (@hoseiazmi) February 27, 2020
保育園児の兄弟がいる、小中学生のお宅は、どう対応すればいいんですか?
中途半端なことはしないで欲しい。— 鬚ねこ (@nakama_chan) February 27, 2020
市町村によるようだけども大方の保育園と学童保育が休みにならないのは良かった。働いている人は明日から休めば良いと言っても職場全体が休みにならない限りは休めない。学童保育はお弁当持参になるけど。
— はむママ (@kauta1111) February 27, 2020
保育園は、東日本大震災の時も、ひとりも亡くさず、全員守ったんだよ! 毎月の避難訓練やってるんだよ! 保育士ってホントすごい!
— ほくほく (@NmBlbG5bNoqBTOD) February 27, 2020
保育園休園しなくても、小中学校が休みになったら勤務できない保育士さんが山ほど出てくるぞ
保育所には一斉休園要請せず | 2020/2/27 – 共同通信 https://t.co/TMKHN10VoR
— イミー|育休明けPdM (@13imi) February 27, 2020
生まれたばかりの子供を抱えて、産後鬱になりかけていた時、医者に言われた。「たとえ借金をしてでも、ベビーシッターや保育園を利用しましょう。ギャンブルに使うお金は死に金ですが、自分の心が健康に生き抜くために使うお金は生き金なんですよ。」その言葉で私は救われた。
— 不登校から始める (@risa_shannti) February 25, 2020
文科省、厚生労働省で管轄が違うのはわかる。
でも、全国休校なら、保育園にも休園要請をかけて欲しい、
働く父母の方々が大変なのも重々承知だが、
保育園でコロナが蔓延したらそれこそ大問題だし正直な話、保育士だって死にたくないよ。
保育士はさいごまで黙って現場で働いて死ねっていうことか?— 🦍 (@boox0875) February 27, 2020
上の子が小学生で下の子が保育園、なんて家庭はザラにいる。あと小学校休みで学童行ったら、休んだ意味なくない? バカすぎる。https://t.co/y9WuGuLPOg
— 菜雪 (@nasetsu) February 27, 2020
保育園と学童は…やるのね。厚労省だからね。へー。休校だからスタッフ減ると思うんだけどね。小さい子たちは集団生活の中でがんばって守れってこと…ね( ; ; )
— あす (@asssssuuu) February 27, 2020
保育園は開けろって無茶苦茶やな💦
— yory (@yory_6) February 27, 2020
新型肺炎、保育園と学童は休みません 厚労省通知へ:朝日新聞デジタル https://t.co/HKguivWKTI
そうなのだよ、保育園の所轄官庁は文科省ではなく厚労省なのだよ。さすが官僚、省益を守る動きにはメッチャ早い。。。— 津田クモスケ和俊 (@kaztsuda) February 27, 2020
規模は縮小したとは言え東京マラソンは実施で、保育園、学童保育など厚生労働書所管の施設は開園したままでは、納得がいかないという人は多数いるに違いない。看護、介護、保育、教育、そういう分野に納得がいかなくって人手不足で忙殺される人が大勢出現するというのは、とても怖いことだ。
— 中沢けい (@kei_nakazawa) February 27, 2020
新型肺炎、保育園と学童は休みません 厚労省通知へ:朝日新聞デジタル https://t.co/XZRhThCSrq
保育園の園児は高齢者同様に感染したらリスク高いと思うのだが。学童のが狭い部屋で多数の子どもが過ごすと考えられるのでリスク高いのでは。
これで保育園や学童で感染者でたら、結果休園になるのでは— kayo (@haykay129) February 27, 2020
コロナウイルス全部の学校休みやのに保育園が開園。普通…逆やのに。小さい子どもの方が抵抗力がないのに、大きい学生が休み。
親が共働きで忙しいのは分かるけど…これって正しい対策なのかな?— 檸檬 (@remonn1222) February 27, 2020
共働きで普段学童に行ってる子は学校が休みなら学童ももちろん休みで親は仕事が休めなくて、何週間も1日中1人で家に置き去りになるわけ❓みんな見てくれるじいちゃんばあちゃんがいるわけではないんだよ😭
親は毎日電車に乗って、うちみたいに保育園の子がいたら小学生も家でうつるよ。#臨時休校— うじこ (@ujiko814) February 27, 2020
うちの職場も対応が大変‥保育園と放課後事業を十数やってるから‥今でさえ感染予防とか卒業イベントの変更でお知らせ作りまくりの年度末に突入よ。明日はてんやわんやだと思う!
— 蟻八元結 (@arikiti_mottoi) February 27, 2020
学童の人手って正直保育園よりカツカツだよね?
学童は通常通り開所って、やれたとしても通常通り放課後分な開所では?4日後から毎日+5時間分の人手を確保するのは無理だろ。
少ない人員が無理して開所するのは、嫌だよ。
当直明けの医師に手術されたくないのと一緒だよ。— mori (@moss_moss) February 27, 2020
【保育園】
保育園も休園になるのかと思い、友達に問い合わせたら、保育園は休園ではないらしい。うーん。今回の一連の件は落ち着いたら、ちゃんと振り返りをして、今後同じ状況になった時にちゃんと役立たせないと、ですね。— kayocco@億り人 (@bluerose_0901) February 27, 2020
学校とかイベントを休みにしなかったら、それはそれで政府はなにをやってるんだって言い始めるやんな
小学生未満は保育園、小学生以上はおとなしく家です瞑想でも積んでおきんしゃい— おおうち (@guitarissmo) February 27, 2020
保育園を一旦入れてないのも、共働きからいきなり言われたくないからでしょ?一、二年生はどうする?大阪は幼稚園もやってる。ただ模倣する?共働きはどうする?不安しかないよ?適当に急にやるなよ。資料作成今日中なる早でパワハラしてくる上司とまったく変わらない。むしろ大規模。
— 後藤達哉(タンクトップ後藤) (@gototatsup) February 27, 2020