和牛商品券(2020/03/26 00:00)
納めた税金が和牛の商品券となって戻って来る国…ヤバい…。
— トミヤマユキコ (@tomicatomica) March 25, 2020
何が不要不急って、和牛の商品券を出すか検討することがなによりも不要不急だよなぁ…
— メンタリストDaiGo (@Mentalist_DaiGo) March 25, 2020
和牛商品券・・・ほんとに頭おかしいだろ?これがおかしいってわからない人たちって、もう絶望的だ。
— 前川喜平(右傾化を深く憂慮する一市民) (@brahmslover) March 25, 2020
🇰🇷「外国人も含めて政府が面倒みます!」
🇺🇸「うちも金出すぞ!100兆!いや更に倍!」
🇫🇷「うちも出すよ!」
🇬🇧「うちだって!」
🇩🇪「うちはフリーランスも安心してね!」全員「合言葉はSTAY AT HOME!」
🇯🇵「イベント自粛で!補償はしません!」
🇯🇵「マスクは手作りで」
🇯🇵「和牛の商品券配布🐮」— YOKO🇨🇳🇮🇹🇺🇸🇪🇸🇩🇪🇮🇷🇫🇷🇰🇷🇨🇭🇬🇧🇳🇱 (@granamoryoko18) March 25, 2020
さっさと、
金を刷れ。皆に配れ!農業分野のコロナ経済対策として和牛などの需要喚起のため、
購入を促す商品券を発行を検討https://t.co/Oxqah1y0xg— 山本太郎 住まいは権利! (@yamamototaro0) March 25, 2020
検討じゃなくてさ、もっとスピーディにできないの?
商品券やら和牛とか言ってる場合じゃなくて今にも生活困ってる人いっぱいいるんだから全員にドンと出して収入の多い世帯は税金で再徴収すればいいんじゃないのかなぁ— るな (@Luna_S_SH) March 25, 2020
2週間が瀬戸際つって、マスクも増産するから一人一枚だとか余裕こいてたのに、瀬戸際期間も既に終わって、絶対にやると意気込んでたオリンピックも結局延期、マスクはない、感染者は増える、景気対策は旅行と和牛と商品券配って税率は据え置き。ねえ、あいつら花見と文書廃棄以外で何ができるの???
— 豆みつお (@ma_me_mi_tu_o) March 25, 2020
和牛商品券や旅行代金助成がおかしいと思ったら、Twitterに書いて満足しないで、自民党へのご意見 https://t.co/DllYwAGoEu 、官邸へのご意見 https://t.co/7cIFgCcyfx へじゃんじゃん送ろうね。今はデモもできないしね。
— ishikawa akiko (@feijiiii) March 25, 2020
ごくごく当たり前の話として
皆が黙ってたら和牛商品券になるよ
ふざけんなボケカスと声を上げたら現金になるよ
金額も変わってくるよ
声を上げることに意味はあるんだよ
というかそもそも日本の金は皆の金で
クソ安倍自民党の金じゃない— とみ (@meow164) March 25, 2020
感染者数が増えるのでコロナ検査はしませんが、オリンピックが延期になった日に都内で40人の感染者が出まして、病床は都内に118しかありません。外出は控えていただきたい。休業の補償は和牛商品券です。で、学校は新学期から再開です。……何がなんだかわからない。 https://t.co/c63IQKxiZw
— 町山智浩 (@TomoMachi) March 25, 2020
英国政府「家から出ないで下さい。ただし、労働者には十分に補償します」
安倍政権「和牛商品券」
生まれてくる国を選ぶ権利が欲しい。
— 異邦人 (@Narodovlastiye) March 25, 2020
アメリカでは大人ひとり1200ドル(13万円強)子供500ドルの小切手が全国民に給付されると決まりました。日本では和牛商品券。 https://t.co/O2sDiX0Fwo
— 町山智浩 (@TomoMachi) March 25, 2020
和牛商品券♪なんで〜〜なんでなんでなんで〜〜♪え〜〜なんで〜〜♪♪理由は〜〜???なんで和牛商品券か教えて〜〜〜〜♪お願い🥺♪♪♪
— え (@rinna316) March 25, 2020
これまではどんな背景があっても感染者が他国に比べて少ないことが心の拠り所でクソ政策でも許されてきたんだよ。ただ感染が目に見えて近くに感じた今、絶対に許されないことを知れ。和牛商品券?旅行券?責任を伴わない自粛?給付金?オリンピック?舐めんなよ。
— けんたろ (@zgsw5) March 25, 2020
苦しかったら10万円貸す
↓
1万2000円支給する
↓
国民1人に10万円支給する
↓
10万円やっぱり全員無理です
↓
現金ではなく商品券を支給する
↓
商品券は和牛しか使えません←今ココだんだん退化してるやんけ
— Dr.ナイフ (@knife9000) March 25, 2020
新しい歴史の教科書に和牛商品券事件とか載ったりするのかな。
— ゆたやん (@Yutaka_0210) March 25, 2020
日本政府はこの状況下でも和牛商品券を配布すれば国民は納得するとでも本気で思ってるんですかね?
— KEN HAYASHIDA! (@limelight8133) March 25, 2020
和牛の商品券のデマが駆け巡ってるの見ると人間って集団になると知性が低下する生き物なんだなって実感する。
そりゃ詐欺師減らないわけだわ。すぐ騙される奴これだけ居るんだから。 pic.twitter.com/l8wHfsHOZM— 戌井 (@A0KKKdlLsOKhfOO) March 25, 2020
どんなSF作家でも、ウイルスの危機に直面した国家が和牛の商品券を配るデストピアSFなんか書けないだろう。
— hirotec (@hirotecxmc307) March 25, 2020
マスクあげるから和牛商品券ほしい。
— 金太郎あめちゃん (@tbag59854229) March 25, 2020
和牛商品券って聞いたら
まず芸人の和牛の顔が浮かぶ— ゅゆゅ (@mk05_ovn) March 25, 2020
だが賢明な読者ならお気づきであろう。今日「ビーフ」にはラップバトルなどにおける「ディスる/挑発する」という意味がある。すなわち和牛商品券とは日本政府が国民に対して投げつけた「お前らくたばっちまえ」あるいは「お前らそれでも国民か」という壮大かつ迂遠なディスりないしは挑発なのである。
— Kantaro OHASHI (@kantaro_ohashi) March 25, 2020
🇬🇧「仕事が出来ない労働者に賃金の80%を支給する」
🇺🇸「107兆円(1人27万円)の財政出動を行う」
🇩🇪「ベルリン市の全自営業者に170万円配布する」
🇭🇰「香港全市民に14万円ずつ支給する」
🇯🇵「和牛商品券の配布を検討する」
こうして見ると、日本政府の無能さが際立つな。https://t.co/G6La7tQ7UN
— 大神ひろし (@ppsh41_1945) March 25, 2020
東京が封鎖された時、物資まで流入しなくなるとは誰も想定していなかった。感染が疑われれば隔離施設に送られる。出てきた者はいない。それでも、配布された"和牛商品券"は、なぜか指定窓口へ行けば必ず肉と交換することができた。食べたことのない味がしたが、食料が尽きた今、他に選択肢はなかった。
— 八重ナギ (@norisio) March 25, 2020
和牛商品券って要らん御歳暮かよ
— 土蜘蛛 (@d_buddha) March 25, 2020
色々な現実に作家さんが「これは思いつかなかった」っていうけど筒井康隆でも世界が感染病の危機に襲われる中和牛商品券を配ろうとする政府って話は書けないと思うんだよね 書いてもその後提案した議員が精神病院に放り込まれるところまで書くと思う
— 怪しい隣人 (@BlackHandMaiden) March 25, 2020
外国人スタッフが
コロナにWagyu Beef(和牛)🐂
が効くのか?って聞いてきた🤣
効かねーよ!www
商品券要らない!🙅♀️
それにベジタリアンやビーガンは
どーすんの?って聞かれたw
ごもっとも!— コ/ク/ミ/ン🐥@work (@xiakkmn) March 25, 2020
今回の件で本当にブチ切れ、絶望している人がほとんどなんでしょうが、今後も選挙に行かない人は必ずいて、そういう人って政治経済にも興味がないから世界情勢も全く分からず「なぜか和牛商品券もらえるし旅行も安く行けるしラッキー!オリンピック延期はしょうがないよね😀」くらいの感覚なんだろうか
— あたそ (@ataso00) March 25, 2020
みんなでもらった商品券を集めて生きた和牛を100頭購入して国会に放ちませんか…?
— メルセデスベン子 (@nomolk) March 25, 2020
先ほどの田中さん
田中「ニュース見た?和牛の話」
安達「見た。和牛商品券」
田「スゴいよねえ」
安「あ?」
田「『創竜伝』でこんな政府を出したら、さすがに読者に怒られるよ」
安「あー」
田「私の想像力が及ばなかった。ダメだわ」
安「いや、そこ悔しがるところ?」— 安達裕章 (@adachi_hiro) March 25, 2020
新型コロナウィルス、満員電車の集団感染が一番問題との指摘に、「乗った事ないからわからない」って言う厚労大臣、いち早く現金給付をしなきゃ生きてけない人がいる。との訴えに「じゃ、商品券で」と言う財務大臣。挙げ句の果てに和牛券を配ろうよ。と言う自民党。支持する4割の奴ら脳味噌大丈夫か?
— はな (@hanakija38) March 25, 2020
和牛商品券にはびっくりしたけど、旅行代助成もいかれてるよね。
— 佐藤丸 (@uekibachio) March 25, 2020
和牛商品券の和牛でバーガー作るわ!
— たろさん (@Roadshowmaster) March 25, 2020
和牛券だの旅行券だの商品券だのという話には徹底的に反対して、日本銀行券のみ意味があることを広めなくてはなりません。
世論を見せないと— kikumaco(3/20ビッグアップル) (@kikumaco) March 25, 2020
和牛商品券でスイッチ買える??プチで豪遊できる???
— おこめ🍙 (@toraonigiri) March 25, 2020
このニュースは嘘だと言ってくれ。商品券10万円分支給➕期間限定で消費税5%にするために何が必要で、無理ならばなぜ無理なのか説明してくれ。これは、変やろ。:和牛消費へ商品券 自民が検討#Yahooニュースhttps://t.co/c3HD9uwrxi
— ブラマヨ吉田 (@bmyoshida) March 25, 2020
和牛商品券も百貨店の申し入れもそうだけどさ、本当にヤバいのは、中身の馬鹿馬鹿しさではなくて、こういう状況で特定の業界を優遇するようなことをすると、必ず深刻な対立を招くので絶対にやってはいけない、というモラルが完全に消え去ってることだわな。
— えるねこ (@die_sel_cat) March 25, 2020
私「ねぇねぇ、日本政府がこの感染拡大危機にあたって、国民に何を提供すると思う?」
ダーリンズ「お金だろ、当然」
私「あのね、和牛の商品券」
ダーリンズ「・・・・・・・・・え?・・・」
私「だから、和牛の商品券!」
ダーリンズは黙って立ち去った。
— yumi ゆみ (@ygjumi) March 25, 2020
いや和牛消費の商品券って何なの? 頭にチューリップでも咲いてるの? 貧困層の支援とコロナがもっと広がった時の食糧供給について歯を食いしばって考えろよ。
— 三春充希(はる) ⭐みらい選挙プロジェクト (@miraisyakai) March 25, 2020
和牛に商品券ってなんのこっちゃと思ったが、日本農業新聞が内輪の話を載せたのが大々的に広がっちゃったってことか。ようは多くある経済対策の中で自民党農林部会の提言の一つってだけのことなのな。 pic.twitter.com/ihaxFaV2k0
— 杉 (@SugiShine) March 25, 2020
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません