商品券(2020/03/25 00:00)
感染症の影響が深刻で3月4月の家賃払えない、ガスと電気止められたらどうしようと国民が怯えている時に商品券て。景気刺激策が欲しいんじゃなくて、今月来月生きる為のお金が必要なんですよ麻生さん。話が通じないにも程がある
麻生氏 現金給付より商品券https://t.co/ib0FN5Eafk
— ぬえ (@yosinotennin) March 24, 2020
もう商品券は止めて欲しい。地域振興券でも経済効果がなかったことが証明されている。もっと根本的な困窮者への支援が必要です。商品券は、偽造防止を施したデザイン・印刷、金券換金・回収、取扱い店舗用ステッカー作成など経費や作業も膨大。https://t.co/MEzEoJcNst
— 村上さとこ@北九州市議会議員 (@murakamisatoko) March 24, 2020
/
ヤマダの新生活応援キャンペーン🌸
ギフト商品券2,000円分が合計100名様に当たる‼️
\応募方法
1⃣@yamada_officialをフォロー
2⃣この投稿をリツイート
結果がリプライですぐ分かる❗️毎日チャレンジOK✨
4月5日(日)まで🎶#ヤマダで新生活— ヤマダ電機 (@yamada_official) March 12, 2020
本当に困っている人は、当座の電気・ガス・水道、家賃の支払い等に必要なんじゃないかな。給付された現金を銀行口座に入れたとしても、それは貯蓄じゃないですよね。
いまの政権はボンボンが多く、そのへん肌感覚で理解してないんじゃないかな。麻生氏 現金給付より商品券https://t.co/GaHAo3vXHk
— 福田和代@3/19「東京ホロウアウト」刊行! (@kazuyo_fuku) March 24, 2020
期限付きなのはその短期間で商品券を使ってもらうため。
そして受取った会社は商品券を換金し、お金で社員に給料を支払うのです。
これは解雇の予防です。間接的に商品券は給料という形になります。
困窮している人はそれなりに、余裕がある人は問題なくお金を消費することになりますよね。— あーきぃ (@bux5rgls) March 24, 2020
商品券 現金 どうでもいいからはよくれよって話なんだよなぁw
— аи@あつ森 (@yakinikuonikuan) March 24, 2020
商品券て、、、私は現金が欲しいです。生活がかかってる人もいるのに光熱費も払えない商品券ってどうしろと…。
— 🍳えとたま。°ஐ* (@kjjkty6) March 24, 2020
商品券もらっても使う店が潰れてるだろうし休業余儀なくさせられてる事業者への支援してほしいすね
— 衣食住好き座衛門 (@isyokujusuki_z) March 24, 2020
☆ダイエー商品券1,000円分が当たるSNS投稿 & RTキャンペーン開催中!☆
『さばの塩昆布和え』
フォローしてこの投稿をリツイートしてね!
レシピはアプリで見れるよ! 3%OFFクーポンも配布中↓ https://t.co/JRo9ZsA8MK#キャンペーン #時短レシピ #ダイエー #レシピ動画 pic.twitter.com/T48455z97l— きちんとキッチンbydaiei (@kichintokitchen) March 24, 2020
/
ギフト商品券2,000円分が合計100名様に当たる✨
ヤマダの新生活応援キャンペーン🌸
\応募方法
1⃣@yamada_officialをフォロー
2⃣この投稿をリツイート
結果がリプライですぐ分かる❗️毎日当たるチャンス‼️
4月5日(日)まで🎶#ヤマダで新生活— ヤマダ電機 (@yamada_official) March 12, 2020
いやいや商品券で家賃払わなきゃならんとか家借りない方がええんと違うの
— ナンス.ちゃんGENESIS (@nanss_c) March 24, 2020
商品券で医療費とか家賃とか払えないから現金の方がええんちゃうってやつよね
僕は旅行行ってあちこちで金落としたいし現金の方がありがたい— 🦋ねこけばぶ🐈🥙 (@nekokebab) March 24, 2020
延期は仕方ないけどビッグサイトで展示会やってた業界がオリンピックで会場使えなくて収入減のところに、細々やろうとしてた展示会もコロナで中止&オリンピック延期で更に予定が狂って死体蹴りになってるから、使い道が限られる商品券を国民に配るくらいならイベント展示業界に補償金払ってあげてくれ
— やきまんじゅう (@20180422_fes) March 24, 2020
財務大臣、景気刺激策と勘違いしてんじゃないのか?今回の給付は生活保障費的な意味合いでないといかんでしょうに。それにこの状況で換金に時間かかる商品券なんか配られたら中小小売は即死だよ。ただでさえキャッシュレス還元のせいで資金繰り苦しくなってるところ多発しているのに。何考えてんだろう https://t.co/tqrxyC5ZU4
— ガイチ (@gaitifuji) March 24, 2020
\ヤマダの新生活応援キャンペーン🌸/
本日スタート‼️
合計100名様に、ギフト商品券2,000円分をプレゼント🎁応募方法
1⃣@yamada_officialをフォロー
2⃣この投稿をリツイート
結果がリプライですぐ分かる❗️毎日チャレンジOK✨
4月5日(日)まで🎶#ヤマダで新生活— ヤマダ電機 (@yamada_official) March 20, 2020
現金でも商品券でも給付金がほしいです。
こっからは教員なのに…とかの批判なしで。働けない方に対しての給付が多いのは納得。だけれども一定数いる働かない人や全く無計画に子どもばっかり生んでいる方々に対しての給付は正直いい気持ちはしない。
人間だもの。
広居心がほしい— ぽにょ (@Nxfm68zUCbdl09E) March 24, 2020
景気対策やってどうするんだ⁈
国民の命を守る、疫病の封じ込め対策と、当面の事業者や国民の生活支援だよね。
どこの国に、発行に金と時間かけて商品券配る馬鹿政府がいるのかしら。🤣
— ٩( ᐛ )و (@japanizca) March 24, 2020
なんか10万とか3万とか商品券とか情報が散乱してますよね。10万は願望です😇
— みずきち (@mos_bbb) March 24, 2020
出費を抑えたい家計vsお金を流通させたい政府
って構図になっちゃってる…?
家賃等インフラに回す資金もすでに危ないところもあるんだから、せめて水道電気ガスは商品券使えるようにしないとだよねぇ— MOMOMI in 酢飯 (@ochaganomitai) March 24, 2020
給付金は現金であるべきだろう。家賃を商品券で払えるのかと
— おぎの稔_大田区議会議員3日目南ヒ21b (@ogino_otaku) March 24, 2020
この期に及んで「商品券」という案が出てきてしまうの、本邦の政治の行き詰まりを象徴するような話だなと思う。何か喫緊に対応すべき課題があってもそれに乗じて別の利害が必ず盛大に混ぜ込まれる。混ぜ込まない限り本題が実現しない。どうしたらいいんですかねこれ。率直に困った状況じゃないですか。
— ystk (@lawkus) March 24, 2020
給付って言うのは、景気対策以前に、一時的にでもコロナのために困窮に陥った人のための生活扶助の性質が強いだろう。だから現金であるべき。商品券はそれが使われることによる店舗向けの景気対策の側面が強くなる。
所得制限は実際の現時点での困窮者をそぎ落とす危険がある。 https://t.co/yliKTqrJmA— 小柳次郎★八王子8Beat (@hachibowner) March 24, 2020
商品券で配ると、チケット屋に行って何パーセントか引かれた金額で売って、公共料金の支払いに当てたりすると思うんですよ。それって趣旨に反しますよね。
— 福田和代@3/19「東京ホロウアウト」刊行! (@kazuyo_fuku) March 24, 2020
現ナマの代わりに商品券配布だとか政府もいい加減にしやがれと。
またそうやって小売の現場の手間を増やす様なことすんじゃねえっての。
ホント上にいる奴等はどいつもこいつも現場の苦労も知らずに好き勝手しやがる。
地獄に堕ちろ!— AI5(アイゴー) (@aigo14) March 24, 2020
【速報】政府の景気刺激策が判明
・現金給付案→貯蓄取り止め
・消費税減税または0%→即効性なしと判断
・キャッシュレスポイント還元→延長拡充見送り
・外食旅行期間限定1-2万円商品券
・配布所得制限300-500万円以下
・申請は5月末以降
・配布時期夏以降
・全国旅行業協会会長二階俊博自民党幹事長 pic.twitter.com/MyAcABXtyq— 𓉤箱コネマン𓁷 (@HAKOCONNEMAN) March 23, 2020
あのー、商品券で家賃とか公共料金払えないんですけど
いざとなっても役に立たない自民党 https://t.co/XBeRCv9NPB
— 木村夏樹 ∀ Natsuki Kimura (@_natsukik) March 24, 2020
国民への一律給付金を「現金だと貯蓄に回されるから商品券にすべき」と抜かしてるヒョットコ野郎がいるようだが、それなら国会議員への給与や賞与もすべて商品券にしろよ。そうしないと河井克行と河井案里のように雲隠れ用のホテル代に使われてしまうから。
— きっこ (@kikko_no_blog) March 24, 2020
経済をまわすための支給だから、現金はダメでしょ。
使用期限つきの商品券じゃないと意味がない。— めさ☆ (@kossonjp) March 24, 2020
商品券だとそれデザインして版下作って印刷して、あと封書かなんかで各家庭に郵送するのかな?その費用もかかるよね。莫大に。そのぶんを通知と現金直接振り込みにしたらどんだけコストと手間が軽減できるかね。逆にそういうコストをかけて利権をおしゃぶりしたい連中がいるのかな。
— 王谷晶『どうせカラダが目当てでしょ』発売中 (@tori7810) March 24, 2020
ほんとバカなの?
家賃や光熱費で困ってる人とかいるの、
想像すら出来ないんだろうね。
お小遣い程度の給付じゃ、
家賃も払えないけどね。もうお金も商品券も要らないから、
お願いだから普通の政治やって。 https://t.co/kDE0x7R3Jk— 小泉さよ・オフィシャル (@sayokoizumi) March 24, 2020
緊急支援策に、
『商品券』では…
◆デザインと印刷と配布に、
また金と時間がかかる。◆使える範囲が限られる可能性あり。
(オンラインでも買い物や振り込みができるか?)◆外出禁止令が長期で出た際、使い難くなる恐れ。
真に
緊急に国民の経済を支えるなら、#現金支給 か #減税 が最善☝️— EIJIRO OZAKI 尾崎英二郎 (@EijiroOzaki) March 24, 2020
公務員は首長と議員に限定せよ
商品券ではローン引落できませんよ
学校徴収の教材も商品券で可能なのか?
この感覚がズレて国民から信任して貰えない現状を把握して下さい現金に優るものなし
貴方は国政に行くべきでは無かった
ハッキリ言いますが
投票をし、裏切られた一人です— ちゃーん (@imakaraikuyooo) March 23, 2020
大変ですね。2ヶ月もそんな状態ですか。私は激減しておりますが何とか細々とやって行っている状況です。 (確実に10万以上は減っております)
個人的には商品券ではなく現金で10万円以上は欲しいです。商品券と言うのは今まで散々やって来て景気浮揚には余り意味がない事は分かっている筈ですよね。
— アラホ1357 (@araho1357) March 24, 2020
商品券はコストも時間もかかります。今必要なのは早急にシンプルな一律現金給付です。ギリギリで生活してる人達が見えていないんでしょうか。 https://t.co/nAWULZVet6
— 須藤元気 (@genki_sudo) March 24, 2020
お店が軒並み潰れちゃったら商品券使う場所が無くなりますよ麻生さん!
— ぬえ (@yosinotennin) March 24, 2020
#ロッテリア の 帰ってきたリブサンドポーク キャンペーン !【フォロー&RT】でもれなく全員にリブサンドポークのクーポンプレゼント !
さらに抽選で1名様にリブサンドポーク1年分の商品券も当たる!4/1(水)まで!詳細は⇒https://t.co/Y1UCDBtYtW
#クーポンもかえってくるリブサンド #リブサンド pic.twitter.com/Cbz3nB13r2— ロッテリア (@lotteria_pr) March 24, 2020
商品券を製作する企業からキックバックもらうためでしょ?本当にこの国、終わってるわ。。。 https://t.co/CpKBtxoL1j
— ヒカス(モリカケサクラちゃん担) (@hikasu) March 24, 2020
現金10万円と商品券が柱 緊急経済対策で公明党素案 https://t.co/zmzVbVuZLW @Sankei_newsさんから 公明党の方がセンスあるじゃねーか。ここはなんとか押し通して欲しい
— 各務原 夕@いとエモし (@nekoguruma) March 24, 2020
外食・旅行限定商品券配布はどの利権関係者が得するの?
せめて日用品や食料品がスーパー等で購入できる商品券の方がよかった
所得税を年間10万円以上払ってる人に対して、年末調整で10万円は返却しますでよいのでは?
所得税を払ってない人はこれを利用できないし、高所得も低所得も関係ないよ!— 762円 (@646to762) March 24, 2020
商品券、、お釣りのないパターンとか。
額面百万円ならチケット屋に売ります— サンマルタン😊🐾 (@xKZQV3VQjuanWI0) March 24, 2020
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません