阪神淡路大震災(2020/01/18 00:00)
阪神淡路大震災から今日で25年。
被害にあわれた全ての方々に
追悼の意を表します。過去の事と風化させず
忘れずにいる事で我々は教訓にし
生きていかなければいけないと胸に刻みます。— 山本彩 (@SayakaNeon) January 17, 2020
おはようございます💖
相互フォローしております✨
いつも ありがとうございます💕
1月17日 金曜日✨
阪神・淡路大震災から25年✨
防災とボランティアの日✨
おむすびの日🍙✨
今月今夜の月の日✨
湾岸戦争が開戦の日✨
今日も一日✨
よろしゅうお頼もうします✨ pic.twitter.com/2DwkmC1k7l— 大原女ちゃん*相互フォロー★酒のケントボーイズ【非公式】 (@kent_oharame) January 16, 2020
ある夜、なぜか怖くて1人で眠れなくてさ。親の部屋に行ったら「男の子なんだから1人で寝なさい」と追い返されかけたんだけど、抱えてたぬいぐるみを前に出して「この子も怖いって!」って泣きながら訴えて親の部屋で眠ったんだよな。翌朝、阪神淡路大震災。ぼくの寝てたはずの部屋は壊滅してた。
— いわんこ/予約しろ (@otaku_dead4545) January 16, 2020
枝野代表「自然災害は必ずいつかどこかで起こる。そこに向けてこの阪神・淡路大震災での教訓をしっかりと活かしきれているか、さらにここで得た教訓を全国各地の防災・減災に向けて活かしていかなければならない。」https://t.co/TRcbNAamTu
— 立憲民主党(りっけん) (@CDP2017) January 17, 2020
今日1/17は阪神淡路大震災から25年。25年前の宝塚大劇場では花組のトップスター安寿ミラさんの退団公演中で「哀しみのコルドバ」「メガ・ヴィジョン 」を観劇する予定だったですよね、25年前の今日のチケットがまだあるA席5500円、A席チケットの値段が今と変わっていない。1995年1月17日のチケット→ pic.twitter.com/BSH50qdODa
— hananomiti (@sunkasunto) January 16, 2020
阪神淡路大震災から25年
僕はまだ生まれる前
関西でもないけど他人事ではない
こう言う時こそ助け合い、支え合い
東日本大震災は体験した
現地の方々と比べたら全然
1日でも復興しますように。
怪我された方、家を倒壊された方
1日でも元気が取り戻せますように。
亡くなられた方、ご冥福お祈りします— YU-TA (@yutapi1101) January 17, 2020
おはようございます!冷え込む奈良市内です。
今朝は、近鉄学園前駅周辺においてご挨拶や県政についてお話させていただき元気いっぱい一日のスタートをいたしました!
阪神・淡路大震災から25年。防災・現在の取組をさらに進めてまいります。
皆さま、健康で無事故でお過ごし下さい。 pic.twitter.com/207vmLDbHI— 大国正博 奈良県議会議員 (@okome0092) January 16, 2020
阪神淡路大震災から25年が経ちました。
四半世紀、早いですね。
当時の事は鮮明に覚えていて忘れられないし、忘れてはいけない記憶。亡くなられたら方々のご冥福を心よりお祈り申し上げます。
— ❄️🐕🐕Ruiza_D🐿🐿🍰🍖🐙 (@RuizaD1) January 17, 2020
今日で阪神淡路大震災から23年。
かけがえのない今という時間を過ごせている事に心から感謝する一日です。【ブルート】
本日は21時20分よりOpen!
店主とのりが担当致します。
夜遅くから雨か雪の予報です。
足元にお気を付けて、今夜もご来店お待ちしております。
(^人^)— 上野 ブルート (@bluto_0930) January 17, 2020
1月17日18時も過ぎましたが、ここまで
・首相
・大阪府知事
・大阪市長この3人は阪神淡路大震災に関するツイート無し。
こいつら3人の震災に対する本心、考えがよーくわかるな。 https://t.co/7xeJ9imEjG
— ANTIFA大阪 (@antifa_osk) January 17, 2020
【報ステ】阪神・淡路大震災から25年 各地で追悼 https://t.co/9g5Z159npd
— テレ朝news (@tv_asahi_news) January 17, 2020
阪神淡路大震災ねぇ
— あさこ🦇🍆🐟🍤🥦 (@dest_172) January 17, 2020
須磨浦山上遊園から遠望する神戸市街の夜景。阪神淡路大震災から25年。神戸は復興から成長の段階へと進んでいきます。 pic.twitter.com/hBf6sheYqS
— 堀寿伸(Toshi)@1/19 こみトレ35委託 ナ12a (@ToshiOsakanight) January 17, 2020
阪神淡路大震災から25年です。神戸新聞社、デイリースポーツ本社では毎年1月17日は正午に黙とうをささげ、食堂で震災食をいただきます。メニューは必ずおにぎり、缶詰、お味噌汁とお茶です。 pic.twitter.com/Erlhrioxbn
— いまいち萌えない娘 9周年 (@kobeimamoe) January 17, 2020
1.17 阪神・淡路大震災
当時、僕は神戸の須磨区に住んでいて、
地震直後、避難所でバイク隊での物資配り、ボランティアの日々、そして、1年間ほど毎週演奏したり避難所を廻った、
そして25年。世界にも今色んな問題はあるけれど「あの日のこと」は忘れない。
この曲は、避難所で生活しながら作った曲 pic.twitter.com/O64PTGBYcy— 上新功祐 (@kosuke_kamishin) January 17, 2020
【写真集追加】
阪神・淡路大震災25年
夜の神戸・東遊園地の様子などはこちらから。
↓↓https://t.co/tbHLsQuAVj#神戸新聞 #阪神淡路大震災 pic.twitter.com/E2EHEuW5jd— 神戸新聞 (@kobeshinbun) January 17, 2020
『きざむ 1.17』
阪神・淡路大震災から25年たちました。
m(_ _)m #阪神淡路大震災 #117 #きざむ pic.twitter.com/FIe0CoCWLw— 日本酒と〇〇。 (@nihonshutomaru) January 17, 2020
ある意味阪神淡路大震災は絶対意識してまうんよな…産まれてないけど…
— まふゆ🍌🥔 (@mahu_syu) January 17, 2020
阪神淡路大震災の発生から25年。就寝中の方が多い早朝の時間帯での発生であったため、亡くなられた方々の死因の多くが家屋等の倒壊による窒息死・圧死でした。また、負傷原因の多くは家具の転倒や割れたガラスによるものです。家具の固定やガラスの飛散防止等、減災に向けた事前対策をお願いします。
— 警視庁警備部災害対策課 (@MPD_bousai) January 17, 2020
阪神・淡路大震災から今日で25年、
今年もこの日がやって来ました。神戸で生まれ育った者として、
何ともないようなそんなありふれた毎日に感謝をしながら、今日も力強く生きていきたいと思います。1人でもたくさんの方に
元気と笑顔としあわせ運べるように…#阪神淡路大震災— らぶたん@KRD8 (@lovetan_krd) January 17, 2020
1995年の今日、阪神淡路大震災が起こり、
徹夜で仕事をしていた僕は夜明けと共にTVから次々に流れてくる惨状に心が震えました。
その後も東日本、新潟、熊本、北海道…と大きな地震は相次ぎました。
日本は美しい自然と引き換えに、いつ大きな地震が来てもおかしくない地理的な場所にあります。
↓— IKURO Fujiwara (@ikurovski) January 17, 2020
阪神淡路大震災から25年経ちました。
25年前の今頃は、須磨にあったラジオ関西のスタジオで必死に情報を伝えていました。壁は崩れ鉄骨が見えていましたが、オンエアスタジオと放送機器は奇跡的に無事だったのです。リクエスト用の電話に様々な声が届き始めていました。#阪神淡路大震災— 岩崎和夫 (@iwachan102) January 16, 2020
【阪神淡路大震災から25年】
1995年(平成7年)の今日、朝5時46分のことでした。https://t.co/i9f06mIuEr
神戸市東灘区や中央区、長田区、須磨区、宝塚市、西宮市、芦屋市、淡路島の、空からの映像や鉄道、道路、液状化の被害などの映像をまとめました。#阪神淡路大震災から25年— NHK生活・防災 (@nhk_seikatsu) January 16, 2020
25年前、瓦礫が散乱した街や崩れた家屋で性暴力に遭った女性たちがいた。
阪神淡路大震災時に女性支援活動を行なったNPO「ウィメンズネット・こうべ」の正井礼子さん(70)が、災害時の隠れた性被害の存在を訴えている— 乱調 (@rantyo3141) January 16, 2020
【今日は何の日?】1月17日は「おむすびの日」
阪神淡路大震災でボランティアによるおむすびの炊き出しが人々を大いに助けたことから、この善意を忘れないために1月17日を「おむすびの日」とした。一般社団法人日本おにぎり協会によれば、「おにぎり」と「おむすび」に明確な違いはないとのこと。 pic.twitter.com/4te7EnxquZ
— ライブドアニュース (@livedoornews) January 16, 2020
ここに私は震撼しました。
『避難所で「大家族のようにいたわり合って」と美談として報じられていた』
『「命がどうかというときに、ぜいたくだ」』被災地で起きたDVや「性被害」はなぜ伝えられなかったのか…阪神・淡路大震災25年、根深い理由https://t.co/VvVKDnF7Fe
— さいき まこ【言えないことをしたのは誰?】 (@SaikiMako) January 17, 2020
忘れてはならない‥Twitterで阪神・淡路大震災を振り返る – NAVER まとめ https://t.co/YNXVcXxUQK
— NAVER まとめ(公式) (@matomenaver) January 17, 2020
2020年1月17日、阪神淡路大震災から25年。
今日は長居公園に咲く、早咲きの桜を見つけました。
桜は何度でも、冬を越え咲く花。春の足音は、確実に近づいているようです🌸#長居公園 #大阪の桜 pic.twitter.com/9Y3XHYWTUo
— 大阪観光局【公式】 (@Osaka_Tabilog) January 17, 2020
阪神淡路大震災から25年。
亡くなられた方々の御冥福を、心からお祈り申し上げます。
毎日朝が来て、当たり前の様に家族や学校、会社で皆さんにお会い出来ている事や、何気ない日常は当たり前じゃなくて、本当に幸せな事なんだなと改めて感じます。。
毎日を大切に感謝して過ごしていきたいです☺️
— 渋谷凪咲 (@_Nagisa_Shibuya) January 17, 2020
阪神淡路大震災時、私は大学生で大阪にいました。ポートアイランドの友人に電話も通じず、ひっきりなしにバイクが物資を調達に走り、コンビニなど外で買い物は止めようと友人と話し、食べ物を節約したり共有しました。以下は被災した友人から聞いた話です。友人が家の瓦礫の生き埋めになったのですが、 pic.twitter.com/ytOSzCsEVF
— 海乱鬼改 (@nipponkairagi) January 17, 2020
令和2年1月17日 阪神・淡路大震災から25年。神戸市長田区鷹取地区のあわせの地蔵で5時46分を迎えました。元山古志村の村長で衆議院議員をつとめた故・長島忠美先生は、公務日程が入ってない時は、必ず来て頂いていました。私自身が政治を志した原点の日1・17。安全安心な国づくりに邁進して参ります。 pic.twitter.com/Az4iXWV9l2
— 加田裕之 かだひろゆき 参議院議員(自民党・兵庫県) (@kadahiroyuki) January 16, 2020
本日17日、枝野代表は、発災から25年を迎えた阪神・淡路大震災追悼式典出席のため、神戸を訪れています。追悼式典に出席の後、桜井シュウ衆議院議員@sakurai_shu 、今泉真緒兵庫4区総支部長@maoimzm などと、東遊園地での献花や、「人と防災未来センター」の視察などを行いました。#今日の枝野 pic.twitter.com/yv6kqkJQPi
— 関田一行(りっけん) (@kazuyuki_sekita) January 17, 2020
1月26日(日)にノエビアスタジアム神戸にて、
「~阪神・淡路大震災25年~レジェンドマッチ 新日鐵釜石OBvs神戸製鋼OB」
が行われます。
両OBチームの対戦は、2018年8月19日の釜石鵜住居復興スタジアムのオープニングイベント以来の実施となります! https://t.co/oiKAxW7Pux— 釜石鵜住居復興スタジアム (@kama_stadium) January 17, 2020
【忘れない】本日1月17日で阪神淡路大震災から25年
1995年のこの日、午前5時46分に発生。近畿圏の広域が大きな被害を受け、犠牲者は6434人に達した。第二次世界大戦後に発生した地震災害としては当時最大で、この災害を教訓として「DMAT」や「災害用伝言ダイヤル」などが生まれた。 pic.twitter.com/02lHb54F2Q
— ライブドアニュース (@livedoornews) January 16, 2020
明日の首都圏の雪の心配が最初で、阪神淡路大震災節目の25年が随分後だな!しかもめっちゃ短いし、関西ローカルネタ扱い❓それが東京の視点なんだろうな#阪神淡路大震災から25年 #news23
— ebisucho (@ebisucho1) January 17, 2020
6434人が亡くなった阪神・淡路大震災が発生してから25年となりましたhttps://t.co/MWCE5vw60I
— Twitter モーメント (@MomentsJapan) January 16, 2020
おはようございます。
阪神淡路大震災から25年。
あの日を風化させないために、
次にくるかもしれない災害時に
ラジオが皆さんの支えになりますように。— ABCラジオ公式(朝日放送ラジオ) (@abc1008khz) January 17, 2020
阪神淡路大震災から25年。私は神戸市に住む高校2年生でした。経験したことがない直下型地震の揺れに衝撃を受け、区画毎の被害の差を見て都市計画の重要性を痛感し、復旧復興と地域力の関係性を知り、言葉にできないほど大きな影響を受けました。災害への各種備えが本格的に始まった年だと思います。
— 熊谷俊人(千葉市長) (@kumagai_chiba) January 17, 2020
三宮のビアホール「ニューミュンヘン神戸大使館」は阪神・淡路大震災でビルが倒壊、その後地ビールの醸造所を新たに設けて復活を遂げました。ラベルの時計は震災の5:46を指し、震災前には無かった地ビール「大使館ビール」「港神戸ヴァイツェン」が楽しめます。 pic.twitter.com/JMiqq48XQV
— 神戸 まちガイド(神戸学マイスター) (@kobe_machiguide) January 17, 2020
総本家もり山吹田店です。
今日で阪神淡路大震災から25年。
兵庫県出身で当時私は中学2年生で地震を経験しとても怖い思いをしました。
1年半前は、大阪北部地震で被災しホンマに自然災害は怖いなと改めて感じました。
亡くなられた皆様のご冥福をお祈りします。
日々に感謝し穏やかな一日を! pic.twitter.com/UhRpTRcpwv— 中津からあげ総本家もり山 吹田店 (@g1GaMgKo3cBCSB5) January 17, 2020
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません