声優の大多数(2019/12/31 00:00)
「声優の大多数」記事の「なぜ仕事にあぶれる声優が多いのでしょう。簡単な話で、「声優」の数が増えすぎたからです」
こないだ伊集院光氏が言ってた、「芸人(志望)が増えすぎて産業のバランスが悪い、きちんと働く人の潤滑油なのに、ネジ5本にクレ556が5リットルみたいな感じじゃん」に通じる— karzusp (@karzusp) December 30, 2019
大塚明夫「声優の大多数が仕事にあぶれる理由」 300の椅子を1万人以上が奪い合っている | 東洋経済オンライン https://t.co/vmAw4LHigv @Toyokeizai
…明夫さん(@AkioOtsuka)さんは愛に溢れた方だなと思う記事。だってこの全ては「今の現実」ですから。穿ってみても意味はない。どうする?>なりたい人
— 緒方恵美@2/8-3/7M's BAR (@Megumi_Ogata) December 30, 2019
途中まで絵描きも同じだなぁと読んでいたけどももっと重いお話でした。 大塚明夫「声優の大多数が仕事にあぶれる理由」(東洋経済オンライン) – Yahoo!ニュース: https://t.co/UMGWFWRrcl
— ことぶきつかさ (@t_kotobuki) December 30, 2019
大塚明夫「声優の大多数が仕事にあぶれる理由」 300の椅子を1万人以上が奪い合っている https://t.co/EtNzv07lZm #東洋経済オンライン @w_toyokeizai
明夫さんはいつも優しい。これが本当の優しさかと。私も腐る程、上にも下にも「職業声優(全く食べられない)」人達やリタイヤを見てきたよ。
— 原田ひとみ@年末ダチャーン祭 (@vhitomin) December 30, 2019
大塚明夫さんの記事「声優の大多数が仕事にあぶれる理由」では触れられていませんが、そういう夢見る若者を大量に作り出し、食い物にする所謂「夢搾取」する業界も問題。レッスンやスクールで夢を売って金儲け、後はシラネってやつ。それはイラストやデザイン、俳優やミュージシャンも同じ。
— jinn@フリーランスの仕事術 (@jinnf9) December 30, 2019
待つだけの俳優も同じです
ていうか、運です博打です
芸能人は生粋の博徒と生粋のバカしかいないんじゃないでしょうか
大塚明夫「声優の大多数が仕事にあぶれる理由」 300の椅子を1万人以上が奪い合っている | https://t.co/sczUUwn5VZ #東洋経済オンライン
— 伊藤陽佑 (@LITOjp) December 30, 2019
大塚明夫「声優の大多数が仕事にあぶれる理由」 東洋経済オンライン https://t.co/oSOXZiOcss
もろにあの声で文章が再生されるので大塚明夫さんはすげぇなとなりました
一時期沢山の作品に出演してたけど今はさっぱりみたいな方もおりますもんね— おすぎ@C97火曜(12/31)西そ06b (@meron1125) December 30, 2019
■今人気の記事■ 【大塚明夫「声優の大多数が仕事にあぶれる理由」】 300の椅子を1万人以上が奪い合っている#東洋経済オンラインhttps://t.co/CrCn5nNjcK
— 東洋経済オンライン (@Toyokeizai) December 30, 2019
大塚明夫「声優の大多数が仕事にあぶれる理由」 300の椅子を1万人以上が奪い合っている | テレビ – 東洋経済オンライン https://t.co/Arlfm9ELzi @Toyokeizaiより
— 千葉 繁 (@1kamisama1) December 30, 2019
大塚明夫「声優の大多数が仕事にあぶれる理由」 300の椅子を1万人以上が奪い合っている | -東洋経済オンライン https://t.co/KoJ9MqDAPs #東洋経済オンライン @Toyokeizai ネットには無責任に若者を応援して夢商売で稼ぐ人が大勢いるけど本当に優しいのはこうして本当のことを教えてくれる人だと思う
— 春名風花 official (@harukazechan) December 30, 2019
AKBグループとかでも声優志望者は結構いるよね。
よく声優が本業でないタレントを使うと批判する人がいるけど、根本的に勘違いしてると思う。制作者が求めてるのは声優ではなくて「声で演技する人」だから。【声優の大多数が仕事にあぶれる理由】https://t.co/4Uo4dV67HN
— 氷川玉翆 (@senjukannon1969) December 30, 2019
【大塚明夫「声優の大多数が仕事にあぶれる理由」】 300の椅子を1万人以上が奪い合っている#東洋経済オンラインhttps://t.co/CrCn5nNjcK
— 東洋経済オンライン (@Toyokeizai) December 30, 2019
みんなが望む形とは違うかもしれないけど、実際は音声メディアが増えてるので既存の声優像に囚われなければ活躍の場所は増えてる。その声と演技力が何にもならないって事は無い。
大塚明夫「声優の大多数が仕事にあぶれる理由」 300の椅子を1万人以上が奪い合っている | https://t.co/CLyBMmf2B0
— 🌮福原慶匡🌮モクリCF実施中!開拓者募集中! (@fukuhara_ystd) December 30, 2019
大塚明夫「声優の大多数が仕事にあぶれる理由」 300の椅子を1万人以上が奪い合っている | テレビ – 東洋経済オンライン https://t.co/B4atxcsFNi @Toyokeizaiより
きっつい現実に吐きそうだけど自分の仕事にも当てはまるなぁ
— 🆁🅸🆅 (@Rivlago) December 30, 2019
大塚明夫さんって・・・きっとすごく優しい方なんだろうなぁ・・・。
「声優の大多数」に関する大塚明夫さんの記事に意見を述べるみなさん: https://t.co/FbpCENc9NP
— パズー (@cosmo_zero_) December 30, 2019
大塚明夫「声優の大多数が仕事にあぶれる理由」 300の椅子を1万人以上が奪い合っている | テレビ – 東洋経済オンライン https://t.co/4HxKVPN1Tl #東洋経済オンライン @Toyokeizaiより
うん……うん……— きりまさ (@to_kirimasa) December 30, 2019
「「声優の大多数」に関する大塚明夫さんの記事に意見を述べるみなさん」 https://t.co/K3yGDp41jO
— 糸色 丁頁 其月 (@8itzck) December 30, 2019
大塚明夫「声優の大多数が仕事にあぶれる理由」 300の椅子を1万人以上が奪い合っている | テレビ – 東洋経済オンライン https://t.co/CPFdfOfQRi #東洋経済オンライン @Toyokeizaiより
300の席に1万人以上…ってことは声優の世界は漫画家(約5〜6000人と言われる)の世界よりはるかに厳しい世界です…。— 松田未来 冬コミ4日目西た07a 新刊「GOLDEN RUNWAY06」 (@macchiMC72) December 30, 2019
吹替えもアニメもナレーションも出来る実力派さんが言うことにまた意味が出る。教えてあげるのは優しさ、素敵。
大塚明夫「声優の大多数が仕事にあぶれる理由」 300の椅子を1万人以上が奪い合っている | テレビ – 東洋経済オンライン https://t.co/PSDwlWj2Kh #東洋経済オンライン @Toyokeizaiより
— ヤスヨsan (@834san3) December 30, 2019
大塚明夫「声優の大多数が仕事にあぶれる理由」 https://t.co/KYcjAxd5bI
— ミステル・タマオ総統 (@mister_tamao) December 30, 2019
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません