手取り15万(2019/09/24 18:00)
手取り15万がトレンド、中の人もこれまでの手取り最高額は16万円。手取り15万円は生かさず、殺さず、貯蓄させずの絶妙な額だと強く思う。日本は最低賃金が1000円もない県ばかり、国も御用労組も貧困を解決させない。海外では時給1700円でストが起きた。本当に会社に飼い慣らされているぞ日本人!!。 pic.twitter.com/lTopSmJfxB
— ごけにんざんくろう (@gokenin123) September 24, 2019
国「今からあなた達、社畜はゲームに参加して頂きます」
国「手取り15万で食費、家賃、通信費、水道光熱費などを支払いながら65歳までに2000万貯めて下さい」
国「年金は70歳になったら差し上げますがあくまでも予定です。」
国民「無理ゲー過ぎだろ!」
国「課金できる余裕なくしてやるからwww」
— 🌸れいわちゃん🌸フォロー表示バグ中 (@rei_wa_chan) September 24, 2019
手取り15万のタグに対して
「手取り15万もあるの?」
「手取り15万とか私の方が少ない!」
みたいな不幸自慢、低賃金自慢を得意げに始める人間とは関わらない方が良いってうちの犬が言っていた— 那智 (@Q_SA_I) September 24, 2019
「手取り15万」がトレンドに入ってるけど、こういう収入の話って「一人暮らしか実家暮らしか」「東京か地方か」などの前提条件で全然変わってくるわけで、それがバラバラな人達が「これだけあれば生きてける!」「いや少ないだろ!」と揉めてるのって、日本人やっぱり議論ヘタだなぁと。
— 黒瀬 深 (@Shin_kurose) September 24, 2019
手取り15万、都市部なのか田舎なのかで違ってきそう
— 🙌 (@gy_bmenhera) September 24, 2019
大人になってわかったこと
・大人買いができる大人はごく一部です
・上司は小学50年生です
・収入の大半は車の維持費と税金で吹っ飛びます
・月に1万貯金出来るだけでも立派なもんです手取り15万という死なないギリギリのラインの雇用がこんなに蔓延してるとは思わなかった、しかも日本中に。
— 自己責任論撲滅@ブログ「過労伝説」運営中 (@u2qKSkUcSIeBuid) September 23, 2019
「手取り15万あれば最低限度暮らせる」
ってのは言い換えれば
「働いて食って寝る以外の余計な事は考えられない生活」
だからなほとんど奴隷と同等
いや衣食住雇用主が全て保証してくれるだけ奴隷のがマシなんだよな(´・ω・`)
社畜は自己管理も自己責任だもの— メメント☯天邪鬼@Mithuril (@Mithuril) September 24, 2019
手取り15万というタグを見てやった~私19万~!!って思いましたけどそういうことじゃないんですよね、毎月3億円欲しい。
— しぬこ (@shinukosan) September 24, 2019
手取り15万がトレンド入りしてるけど高い安いじゃなくて、この給料で働く条件を想像した方が楽しい😁
・福利厚生完璧
・週休3日
・有給いつでもOK
・勤務時間8時~16時
・残業無し
・月給制
・副業OK
この条件の会社なら俺は働いてやってもいい☺️
楽しい生活サイクルがつくれそうだ— 森の木A (@A63132749) September 24, 2019
日本人は
皆で幸せになろう
よりも
皆で不幸になろう(そうすれば私の不幸も相対的に大したことなくなる)
という発想なので
私は手取り15万未満でもっと不幸だ!(だから皆も15万未満になれ)
新聞にかかる消費税が8%なのはおかしい!(消費税は一律10%にしろ)
ということを言い出すやつが多い— 那智 (@Q_SA_I) September 24, 2019
令和元年の貧乏自慢
6月 阪急電車「月50万か30万か」
↓
8月 ニュースzero「手取り23万」
↓
9月 「手取り15万」この3ヶ月で35万下がったけど、一体どこまで下がれば皆さん納得の正真正銘の「低賃金」ラインなのだろう…?
— 凡人 (@odoma_bonjin) September 24, 2019
手取り15万で暮らせる?
たしかに暮らせる、暮らせてた。
でもその期間が俺は人生で一番辛かったよ、寝て起きて仕事して、帰って残り物や割り引かれた定価以下の飯で食い繋いで、社会の駒としての動き以外何も出来なかったよ。
あれが国に保障された生活なんて冗談ポイッですよ。— かみよう (@kamiyousan) September 24, 2019
手取り15万無いので早く転職したいね
転職先で15万貰えるのか知らんけど— sky (@GAME4017) September 24, 2019
手取り15万は足りんなあ。
さほど変わらないけど、
今の手取りで運用とかとしてるけど
老後2000万必要と言われても
元手が少ないから運用成果も小さいんだよなあ〜
未来がまだ見えないなあ〜😇— ⓜ ⓐ ⓨ (@may98432555) September 24, 2019
手取り15万で働くくらいなら、誰になんと言われようと生保になるわ pic.twitter.com/GAT3WqNnrq
— 岐阜SKY (@SKYlogic123) September 24, 2019
手取り15万とかバイトで生活してた時はざらにあったけど、派遣/契約社員、正社員ではさすがにもっともらってたな。
ちなみに高卒です。
文句言ってる人は多分3パターン
・適当に生きて適当に仕事選んだ
・夢を叶えてそういう仕事を選んだ
・こんな難しそうな仕事できないと妥協ばかりしてきた— まめしばぁぁぁぁぁぁぁぁんぬ (@mameshiba_7g) September 24, 2019
手取り15万から始まる不幸自慢、誰も幸せにならないよ
— 𝔸𝕟𝕧𝕚𝕝 (@Anvil_1987) September 24, 2019
『手取り 15万』がトレンドに入っていたけど、なんで日本人は
「15万⁉︎少なすぎる‼︎正当な賃金をもらってみんなで幸せになるべきだ‼︎」
じゃなくて、
「15万⁉︎俺なんか12万しかもらってないぞ!」
「15万は貰いすぎ」
とか意見が出てくるのか…みんなでお金もらって幸せになろうよ…‼︎— こんでん (@hiroju55) September 24, 2019
手取り15万より低いよって他の人にマウント取りたいわけじゃなくていつもニュースでは大卒25万ぐらいの若者が基準みたいに言ってるのが分からねえんだよ
それより低い人がまじめに働いてなかったり勉強してこなかったみたいじゃん
一番下を見て議論した方がより色んな人が得するじゃんちがうんか?— 合歓 (@nemu_tree) September 24, 2019
?「手取り15万やんわい。生活辛いわ…」
女「私なんて手取り13万な?何が辛いの?」
?「いや…」
男「昔、俺なんて手取り10万な。毎日毎日最低限のことしか出来なかったけど楽しかったぞ?」
?「えっと…」
外国人「何故、日本人はこう易々と不幸を自慢したがるの?」
女&男「…」
— 如月ことり【じぇーけーいちねんせい♡】 (@Kisaragi__123) September 24, 2019
手取り15万シュミレータ
家賃4万
光熱費・水道2万
食費3万
回らない寿司3万
日本料理2万
フレンチ2万
消耗品1万
貯金5万計22万
??????
計
— 🍣手巻ッキー寿司🍣 (@magic_mackee) September 24, 2019
手取り15万に多い多いと文句を言う前に!
18歳から32歳までの日本国籍を有する健康な男女なら誰でも手取り15万貰える仕事、あるんです!
しかも家賃と食費は勿論、医療費までガッツリ浮いちゃう!— 幻動鬼憑きけもの (@Maelzel_opening) September 24, 2019
手取り15万のタグ見てたけど、日本人って本当に不幸自慢好きだよな。逆に言えばSNSが発達しすぎたことでいろんな情報が目に飛び込むから、幸せの基準が高くなりすぎてしまってるのではないだろうか。ストロングゼロを開ける時の音、これが幸せの合図だ。さあ飲もう。センキュー火曜日の夜。グッバイ。
— Lil 村上です。 (@ahiru_no_naka) September 24, 2019
手取り15万と聞いて阪急電車の広告を思い出したんですが…毎月50万円もらって生き甲斐のない生活ってどんな生活なんでしょうね😅 pic.twitter.com/KUB8c0PGC5
— BAR『サト(´・ω・`)』 (@BAR_satoemon) September 24, 2019
手取り15万がトレンド入り。社保完備なら総支給額で18万くらい。月22日の1日8時間勤務だとしたら、時給1023円くらい。
— わず (@saidenko) September 24, 2019
なんか最も心に刺さる手取り15万を見てしまったな
— さぶ (@sab360) September 24, 2019
手取り15万ってw
生命保険や積立金が天引きされてる場合もあるからねー
細かい明細を見ないとなんとも言えないなぁw独身で基本給が17〜18万円なら社会保険や厚生年金、地方税所得税雇用保険が引かれれば手取り15万円位だよねw
勤務1〜3年ならありえる金額だわ。
で?なにがどうしたの?(・・;)
— ゆきんこ (@kaikunn001) September 24, 2019
「死ぬほど働いてもどこまでも貧しい」手取り15万の厳しい世界に共感の声 https://t.co/1WAFWERH9l pic.twitter.com/1Otr13fPOz
— karikarikari (@ka_rimantan) September 20, 2019
何事かと思ったわ…
私も手取り(四捨五入して)約15万勢ですわ。ボーナスも最初はあったけど一昨年くらいから貰えなくなった。
一人暮しなんて厳しいので未だに実家暮らし。
友人の遊びのお誘いも大半はお断り、なので最近は声を掛けて貰えなくなってきた。#手取り15万円— しろくま。 (@siro_1_KumA) September 24, 2019
手取り15万って独り身でもきついよね。
30万あってもヒーヒーなるのに。
行政や会社が福利厚生を相当に手厚くしないと
生活できないっすね。 pic.twitter.com/bI6xF7IUPn— スイカに助けられた@ワルミNOW中の人 (@nonbiri_siyo) September 24, 2019
手取り15万って地方実家民ならそこそこ生きてけるのかな
— ラテ (@kotogiru1212) September 24, 2019
手取り15万なら副業すれば善し!ただし、副業は時間労働じゃなくて資産収入になるもの。あとは固定費、特に家賃を極限まで下げて田舎に住むか、東南アジアの物価の安い国に海外移住しても良いですね#成功者たちが口を揃えて言っていることの受け売りで申し訳ないですが
— PIS (@PIS_JAPAN) September 24, 2019
とうとう我が国は「手取り15万」が、「高給取り」になる程貧しくなってしまった…
最早どの口で「日本は先進国」等と言う寝言は言えなくなったが、コレが「アベノミクス」の成果だったとすると余りにも哀しい。— 遠神十三 (@tokamijyuza) September 24, 2019
1000万で富裕層になるのか…。ちょっと予想外だった。手取り15万は一人暮らしだときついかな。女性だとメイク道具や生理用品は社会生活で必須だし。自由恋愛になったせいもあるのかな、貧困層がこんなに多いのは。 https://t.co/ip8BTuzbmF
— 菅原ゆり@カウンセラー講座 (@yu2ri7s) September 24, 2019
手取り15万とかいうバズワード、元ネタが解らない辺り遠巻きに観測するのがよさそうだなって感じ。
— しわすみ (@s_w_s_m) September 24, 2019
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません